デザインで、本当の助けに。
グラフィックデザインの力で、本当の助けになりたい。これが私たちの望みです。
「本当の助け」とは何か。答えはシンプルです。
何かを形にするだけではなく、コミュニケーションにまつわる課題を、根本から解決することです。
なぜ新しいロゴなのか。どこに使うのか。ネーミングはそれがベストか。クライアントの置かれている状況は──。
依頼内容にただ従うのではなく、客観的な立場から、さまざまな問いをクライアントに投げかけることで、
課題の本質を探り当てます。仕事をする上で最も大切にしているのが、このプロセスです。
だからこそコミュニケーション上の課題を確実に解決できます。
「SKGに相談して良かった」と喜んでいただけることを何よりの報酬に、
「助」にフォーカスしたデザインを、これからも実践してまいります。
会社概要Company Profile
会社名
SKG株式会社
設立
2014年4月
事業内容
ブランディングデザイン
* 弊社ではブランディングデザインを「経営的視点に立ち、ブランディングに関わるデザインをトータルでサポートすること」と定義しています
代表者
助川 誠
所在地
〒158-0096東京都世田谷区玉川台2-22-20 #403
田園都市線用賀駅 南口より徒歩2分。入口は1F奧の駐車場側です。
Tel 03-6325-8013









沿革
2014.04 SKG株式会社設立
2016.05 業務拡張のため恵比寿に拠点開設(他社とのシェア)
2017.09 業務拡張のため世田谷区へ移転
2018.06 ウェブサイトリニューアルし、常時SSL化
代表者CEO

助川誠(すけがわまこと)
ブランディングデザイナー
1979年神奈川県生まれ、三浦・横須賀・京都育ち。京都工芸繊維大学大学院在学中、VJ SYNCSとして京都クラブメトロやSecond Royal Recordsを中心に全国を回る。
大学院修了後、グラフ株式会社入社。北川一成に師事。Design x Printing = GRAPH をモットーに、日々印刷術を駆使したデザインをベースに多くのブランディングに携わる。
2013年にGRAPHを卒業し、SKG株式会社を設立。
経歴
2005.03 | 京都工芸繊維大学 工芸科学研究課造形工学専攻 博士前期課程修了(中野デザイン研究室) |
---|---|
2005.04 | グラフ株式会社入社。兵庫県加西市の本社製版部配属 |
2005.11 | 東京へ異動。デザイナーとして北川一成のアシスタント業務や先輩プリンティングディレクターの元でデザイン・印刷術を学ぶ日々をスタート |
2007.12 | VJ SYNCSとして大型音楽フェス「rockin’on presents COUNTDOWN JAPAN 0708」に出演 |
2008.12 | VJ SYNCSとして大型音楽フェス「rockin’on presents COUNTDOWN JAPAN 0809」に出演 |
2009.08 | 芸人・夙川アトムと企画した紙芝居風アニメーション「ちゃいちーのろーたーくん」をYoutubeとPodcastにてスタート。Yahoo Newsに取り上げられる等スタート直後から話題に |
2009.12 | その年の売れ行きにより選出される「Apple iTunes Store Rewind 2009」。このPodcast部門の第一位に「ちゃいちーのろーたーくん」が選ばれる |
2010.04 | 管理職であるリーダーに就任 |
2010.07 | 「ちゃいちーのろーたーくん」をポニーキャニオンよりDVDリリース。発売日には「ズームイン!!朝!」の特集に取り上げられる |
2010.12 | 2009年に続き「Apple iTunes Store Rewind 2010」に選ばれる |
2012.06 | デザイナー職に加え、営業職を兼務 |
2014.01 | グラフ株式会社を円満退社、独立(8年9ヶ月) |
2016.03 | 「欧文組版のABC」(講師:高岡昌生)修了 |
2016.10 | 「西澤明洋の熱血ブランディングデザイン塾 第1期」修了 |
講演
2014.02 | 横浜市立中山中学校 職業講話学習会 |
---|---|
2016.05 | 「これからのフォトグラファー、レタッチャーは、どのようにして生き残っていくか?」shuntaro×佐藤加奈子×助川誠×坂田大作 @ 本屋B&B |
2016.09 | 京都工芸繊維大学OB会「東京こうせん会2016 」 @ イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA |
2018.03 | 第17回こうせん会 @ SKG |
2018.05 | ウェブブランディング研究会 vol.3 @ TURN原宿 |
2019.01 | 東京工芸大学 芸術学部 特別講義ゲスト登壇(特別講師:青木慶則) |
掲載メディア
2018.04 | AXIS Web Magazine |
---|