Tag Sort
“ブランド=人”と捉える。 京都造形芸術大学特別講義より
「僕なりにブランドを定義してみました。ブランド=人。 人がブランド、名前はもちろんブランド名で、顔がロゴ。そして心(信念)はコンセプト。」 京都造形芸術大学 通信教育部空間演出デザインコース特別講義「ブランディングデザインの実践」の一部を抜粋・編集し、Stories用に再構成しています。
【EVENT】すしべん×ミッカ 地域密着型でブランド認知を高める
SKGがブランディングを務めるシャリ自慢の寿司弁当「すしべん」と、 子供のための図書館「絵本と言葉のライブラリー ミッカ」。 同じ亀有に店舗・施設を構える二者をつなげ、イベントを企画しました。
新たな定番になるためのブランディングデザイン。若廣の新業態「すしべん」の開店、継続するブランドのアップデート。
焼き鯖すしでおなじみの(株)若廣様が東京・亀有駅に新店舗を構えるため、インテリアデザインを含めたグラフィックデザイン一式をご依頼いただきました。焼き鯖すしは大きなターミナル駅や空港で販売されていますが、亀有駅は乗り換えのない下町の駅。ここに新店を出すならば、これまでの焼き鯖や若廣のブランドとは違う、新たなブランドを確立したいとSKGにお話をいただきました。
【EVENT】やっぱり印刷大好き! SKG公開社内研修 印刷物編 潜入レポート!
2018年秋、SKGにジョインした新規メンバーへの社内研修として行う印刷物のレクチャーを、なんと公開にて開催。GRAPHにもご協力いただき、貴重な印刷物が見れる機会になりました。これをイベントレポのかたちでライターさんよりお届けします。
三橋サンブリッジはどんな会社?を確立させる~プロジェクトメンバーへの宿題から導くコンセプトワード
選抜社員に宿題を取り組んでいただき、コンセプトワード“手技能士集団”を導く。これを動画やウェブで伝えるデザインに昇華すると同時に、社員から導いたことで自然と社内に伝わる言葉に。
大手ブランドを出し抜き口コミで広がる戦略〜ティーマルサンができるまで
吉祥寺にオープンした日本発のタピオカミルクティーのショップ。プロジェクトの不安要素をデザインで一気に解決。